どうも、まゆみです。
今日はきーちゃんが通っていた幼稚園の学際に行ってきました。
相変わらずバザーが素晴らしく、たくさん買ってきましたよ。
大学付属の幼稚園なので(いや幼稚園付属の大学かな??)こどもたちがスタンプラリーで遊べる出し物がほとんど(笑)
きーちゃんも楽しんでました。
写真は魔法学校のコスプレです(〃艸〃)
さて、今日はお薬の院外処方のお話です。
院外処方にするために
[ 2009-04-16 19:21 ]
先日の外来で、今度の処方から院外処方が可能になったので、事前に手続きを。
近くのファーマシーで問合せ。
以前、主治医がワーファリンを処方し忘れた事件のときにお世話になった薬局です。
ここはなんと近くなら配達をしてくれるのです。
だんな様と一緒に病院に行けないときのことを考えると、帰りに寄れない可能性があるので、この配達サービスは本当に助かる。
でも、ひとつ問題が。
くうちゃんのお薬はすべて粉。
そして一回に朝と夜は7包。
お昼は4包。
間違わずに飲むためには、お薬ひとつひとつに薬の名前が書いていないといけないわけです。
でも、ここは何も書いていないのが普通。
そこで、交渉をしてなんとか手書きもしくはシールで対応していただくことを了承していただいた。
でも、今回は36日分が処方されたので
朝夕7包×2×36=504包
お昼4包×1×36=144包
つまり648包のお薬一つ一つに名前をつけろというもので。。。
ごめんね。薬局さん。
でも、これだけで相当の売り上げになると思うのでがんばってね。
—————————–
—————————–
2015年、現在はこの時と薬局が変わっています。
今の薬局はお願いしなくても、最初から1包づつ薬名が書かれています。
薬局のシステムによるのかな。
大きな病院の院内処方はすごーーーーーーーく時間がかかるので、院外処方になって助かりました。
くうちゃんの場合、エンシュアリキッドという液体も処方されていて、毎回5ケースくらいあるのですが、これも配達してくれるので助かります。
薬局さん、いつもありがとうございますm(__)m
お薬の配達、結構見つかるので、グーグル先生で検索してみてください。
このシステムありがたいです!!!!
きょうも読んでくれてありがとう!
コメント