//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
子供の病気(多脾症候群)

こどもの話28 フォンタン手術 完了!

本日も面会

[ 2009-09-08 20:03 ]

さあ、とうとうフォンタン手術が近づいてきました。

麻酔科や心臓外科、ナースなどの打ち合わせなどもすべて終わり、本日は何もすることなし。

きーちゃんがようやく幼稚園に行きだしたこともあり、くうちゃんとゆっくり向き合うことができた。

くうちゃんは、自分でしっかりお座りが出来るようになっていた。
くうちゃんは、つかまり立ちもできるようになっていた。
くうちゃんは、「どうぞ」「ありがと」「いらない」「いや」などの言葉らしいものを言っていた。

すっかりたくましくなったくうちゃん。

あさって、がんばるのだぞ。

フォンタン手術 当日

[ 2009-09-10 23:19 ]

2016011703

本日、フォンタン手術完了しました。

8:30に病室に行くとご機嫌な様子のくうちゃん。

本来なら麻酔ガスを吸ってからとる点滴のラインを、時間短縮の為に普通にとられました。
すごく怒ってました。(笑)

9:00に手術室に入って、私がICUで面会できたのが20:30。

前々回のkawashima手術のときも12時間かかりましたが、今回もほぼ同じくらい時間がかかりました。

一酸化炭素もいってるし、バイアグラ座薬も使ってました。

13:30の時点で人工血管の吻合をしていたので、ペースメーカーの電極の位置決めに時間がかかり(2時間ほど)このような長時間手術になりました。

38度後半の発熱、150前後の脈拍、としんどい状態が続いてますが、がんばっているくうちゃん。

私がベッドサイドでくちゃんに声をかけると目を覚まして、甘えなきしているようでした。

しんどいね。でも、大丈夫。がんばってるのしってるから。
もう少しのがまんだよ。

明日も、面会行くからね。

======================
======================

【今日の一言】

さあ、フォンタン循環への肉体改造が終了しました。
静脈血が心臓を通らずに直接、肺に流れるようになりました。

術式が確立されてから、予後の割といい方法です。
ただ、くうちゃんの場合、なかなかの難手術でもありました。
(前回の川島術は文献上、世界最小月齢での成功例だそうです。)

この後の術後管理が難しいんですよね。
ICUにかなり長くお世話になることになります。

またおいおい記事を上げていきますね。

今日も(人”▽`)ありがとう☆

ABOUT ME
まゆみ
◆名前:MAYUMI ◆年齢:48歳 ◆職業:フリーアナウンサー ◆元化粧品メーカー勤務のコスメ好き♡ 神戸在住。関西のことなら何でも聞いて♪ 「ココロ」と「カラダ」の両方から幸せを追求しています! 聞きたいことあれば何でもお問い合わせください! ※いただいたメールには24時間以内にお返事をしています。